【糖尿病が原因のこむら返り】
糖尿病の患者の4割近くの方がこむら返りの症状を起こしていることから、糖尿病の症状としても有名になりました。糖尿病によって血糖値が高い状態が続くと血管にダメージを受け、とりわけ手や足の末端にしびれや痛みなどの神経障害の症状が出やすくなります。その中でも足は最も症状が出やすく、初期ではしびれや不快感程度のものが進行するにつれ強い痛みに変わっていきます。sponsored link
【その他の病気が原因のこむら返り】
他にも肝硬変を代表とする肝臓の病気が原因で起こるこむら返り、腎不全などの内臓の病気の症状として現れるこむら返り、動脈硬化や神経系障害によって起こる場合などがあります。また、新陳代謝を促す役割を持った甲状腺ホルモンというホルモンを分泌する甲状腺の機能の低下(甲状腺機能低下症)などでもこむら返りを起こすことが分かっています。【繰り返すこむら返りには注意!】
原因不明のこむら返りが起こった場合、特に日常生活の中で慢性的に繰り返すような場合においては、念のために医療機関で診断してもらうようにしましょう。もしかすると貴方に起こっているそのこむら返りは、何かしらの病気のサインとして起こっている可能性もあるのです。sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。
⇒ 妊娠とこむら返りの関係
⇒ こむら返りの応急処置
⇒ こむら返りの原因
⇒ 【こむら返り.com】TOPへ戻る