こむら返りの対処法

こむら返りの応急処置

こむら返りが実際に起きたらどう対処したらいいのか分からない方の為に、こむら返りの応急処置について説明していきます。

こむら返りが起こったら痛くて立っていられなくなります。つった方の足は膝から曲げることも困難で伸ばした状態で座り込んでしまうことがほとんどでしょう。ここで応急措置を施す施さないで、その後の回復に大きな差が出ます。適切な応急処置を即座に施せば施すほど回復は早く、運動を再開出来るのも早いでしょう。

sponsored link



【応急処置の基本・RICE処置】

基本的に応急処置はRICE処置(R=安静・I=冷やす・C=圧迫・E=挙上)が適当です。ただしこむら返りの場合は出血はほぼないので圧迫する必要はないので、これは省きましょう。代わりにストレッチを入れた方がいいです。CをSに変えてRISE処置といった所でしょうか。

まずは安静にし患部を冷やします。そして筋肉が異常に収縮しているわけですから、伸ばしてあげましょう。伸ばすときは一気に無理矢理伸ばすと筋肉組織が損傷し、肉離れに発展してしまうこともあるため慎重に行って下さい。伸ばし方は足の親指を持って(つま先でも可)、足を頭の方向へ近づけようとするとふくらはぎの部分が伸びます。反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的で、しばらくすると痛みが引いて緊張が解けるでしょう。

痛みが引いた直後は極力運動を再開せず、しばらくは歩いたりジョギング程度の軽い運動までにしておき、入念なストレッチでクールダウンをするようにしましょう。

sponsored link



このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。


⇒ こむら返りの治療

⇒ 病気が原因のこむら返り

⇒ こむら返りに効くツボ

⇒ こむら返りを予防する



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
comuragaeri★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。