こむら返りについて

睡眠中のこむら返り

ここでは睡眠中に起こるこむら返りについて説明していきます。

こむら返りを起こすと、体を動かす時に起きる筋肉の伸び縮みの中で異常が起きて、筋肉が収縮したままの状態になってしまうものです。運動時などで体を動かしている時にだけ起こるものと思われがちですが、実は就寝時つまり寝ている時にもこむら返りを起こしてしまうことがあります。

sponsored link



【なぜ睡眠中に起こるのか?】

なぜ睡眠中にもこむら返りが起きてしまうのでしょうか?
それは寝ている時の姿勢に関係します。寝ている時の姿勢というのは人によって様々です。仰向けで寝る方も居れば、うつ伏せで寝ている方、横向きで寝ている方などそれぞれの好みやしっくりくる姿勢があると思います。どのような態勢でもそうですが、寝ている時に膝や足首がどうなっているかが問題です。
睡眠中の膝や足首は適度に曲がっているのが望ましいのですが、場合によってはピンっと真っ直ぐに伸びてふくらはぎの筋肉が収縮した状態が続くことがあります。その際に脳から伝達される運動神経への異常信号によって、筋肉が過剰に収縮しこむら返りを起こしてしまうというものです。

【夢は関係ない?】

夢の内容との関係は指摘されていませんが、やはり疲れが溜まっている場合や栄養不足&睡眠不足の方に起こりやすく、若い方より高齢者に多く見られます。また、妊娠後期の影響も原因の一つとして挙げられます。睡眠中のこむら返りの痛みにビックリしてベッドから落ちて怪我をする、なんてことがないように気を付けて下さい。

sponsored link



このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。


⇒ こむら返りの原因

⇒ 肉離れについて

⇒ こむら返りの応急処置

⇒ 【こむら返り.com】TOPへ戻る



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
comuragaeri★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。